小・中学校、高校の先生は、教員免許取得者のみができる仕事。授業を受け持つ以外にも、テストの採点、行事の企画運営、保護者への対応、学内外の研究会など、さまざまな業務をこなさなければならない。教頭・校長になるには、公立校の場合は、推薦で選ばれるケース、試験で選考するケースなど、自治体により異なる。
大学・短大で教員養成のカリキュラムを履修して、教員免許を取得する(通信教育で取得できるものもある)。その後、公立学校は各都道府県が実施する教員採用試験を経て、各学校に赴任する。正規の採用のほか、臨時採用もある。私立学校は各学校が独自に募集している。