ファッションデザイナーは、洋服をデザインする人だが、スタイルはさまざまだ。
アパレル企業に勤めるデザイナーは、販売担当のマーチャンダイザーが立てた企画にしたがって、生地を決め、デザイン画を描く。それを、パタンナーが型紙に起こし、縫製者がサンプルを作る。それを細かくチェックしてデザイン調整を行い、服を完成させる。自分でブランドを立ち上げ、コレクションという新作発表会を行う人もいる。専門店、デパートなどに勤め、顧客のために、オーダーメイドの洋服をデザインする人もいる。
ファッション系や家政系の大学・短大・専門学校の服装科、ファッションデザイン科などで、洋服作りのテクニックを身につける。
専門学校のカリキュラムの例だが、アパレルデザイン、色彩論、ファッションデザイン画、染色演習、デッサン、素材論、グラフィックワークなどを学ぶ。
特に、ファッションデザイン画は、パターンを意識し、服の構造を把握する表現で、特殊な技法だ。オリジナリティ、クリエイションを指導される。専門学校の中には、学園祭や、コンクールなど発表の機会があり、業界人も注目する腕試しだ。