兵庫県の公立高校では一人ひとりの個性や能力を伸ばす学校教育の充実のため、魅力ある高等学校づくりが進められています。普通科や専門学科は特色化を進めている学校も多く、総合学科や単位制の設置なども行われており、学校選択の幅が広がっています。
まずは、高校にはどんな種類があるのか知ることから、あなたの志望校を見つけていきましょう!
普通科では、国語、地理歴史、公民、数学、理科、英語などの普通教科を中心に学びます。生徒の進路希望や興味・関心に応じて、系統的に教科・科目が選択できるよう、文系、理系以外にも、芸術類型、生命科学類型、福祉ボランティア類型、教育類型などの特色ある「類型」が設置されている高等学校もあります。
また、類型にかかわらず、幅広い学習ニーズにこたえるため、「情報処理」や「社会福祉基礎」など、専門科目を含めた幅広い専門科目も設置されています。
さらに、地域の実態、生徒の学習ニーズ等を踏まえ、それぞれの分野や領域に関する学習を視野に入れた、国際文化系コース、自然科学系コース、健康福祉系コース、総合人間系コースが設置されている高等学校もあります。
神戸、兵庫、舞子、国際、市立葺合
御影、神戸鈴蘭台、津名、淡路三原
東灘、夢野台、神戸北、長田、須磨東、星陵、舞子、伊川谷、伊川谷北、神戸高塚、洲本
尼崎小田、西宮、鳴尾、宝塚北、市立尼崎、市立西宮
尼崎、宝塚西、柏原、篠山鳳鳴、市立西宮東、市立伊丹、川西緑台
尼崎北、尼崎西、尼崎小田、鳴尾、西宮北、西宮南、西宮甲山、宝塚、宝塚東、伊丹、伊丹西、川西緑台、川西明峰、川西北陵、猪名川、北摂三田、三田西陵、市立尼崎、市立尼崎双星、市立西宮
明石、明石北、明石西、加古川東、三木、社
明石城西、小野、北条
明石、明石西、明石清水、加古川西、高砂、高砂南、松陽、東播磨、播磨南、西脇、
多可、三木北、吉川、社
龍野、県立大学附属、市立琴丘、姫路西
姫路飾西、福崎、相生、市立姫路、市立飾磨
姫路別所、姫路西、姫路南、網干、家島、神崎、夢前、赤穂、伊和、上郡、山崎、生野
豊岡
八鹿
生野、出石、浜坂、村岡
※ 特色ある学科については、学校の所在地により5学区に分類していますが、通学区域は県下全域です。
※ 特色ある類型の中で、家島高校の通学区域は全県、村岡高校の通学区域は全国です。
※ 特色ある類型の中で、生野高校の2月入試は全県です。
神戸鈴蘭台(国際コミュニケーション)、宝塚西(国際教養)、明石城西(グローバル探究)、
姫路飾西(グローバル・コミュニケーション)、市立伊丹(グローバル・コミュニケーション)
柏原(知の探究)、篠山鳳鳴(総合科学)、小野(科学総合)、姫路飾西(サイエンス・サーベイ)、
福崎(総合科学)、相生(自然科学)、八鹿(自然科学)、津名(総合科学)、
淡路三原(サイエンス)、市立西宮東(数理・科学)、市立姫路(探究科学)、川西緑台(自然科学)
御影(総合人文)、尼崎(教育と絆)、北条(人間創造)、市立西宮東(人文・社会科学)
市立飾磨(健康福祉)
須磨東(リーガルマインド)、西宮北(社会探究)、市立西宮(人間探究)
星陵(生命科学)、舞子(先進理工)、神戸高塚(科学探求)、西宮北(科学探究)、
伊丹(グローカル リーダーズ イン サイエンス)、明石(理数探究)、
西脇(科学教育)、赤穂(総合科学探究)
尼崎北(環境)、西宮南(環境とコミュニケーション)、明石清水(人と環境)、三木北(人と環境)、
吉川(情報キャリア)、家島(海と科学、海と人間)
夢野台(教職)、西宮甲山(教育総合)、猪名川(教育コミュニケーション)、三田西陵(子どもみらい)、明石西(教育)、山崎(教育)
伊川谷北(芸術)、神戸高塚(スポーツ)、尼崎西(スポーツ・コミュニケーション)、高砂(スポーツ)、
松陽(地域スポーツ)、播磨南(芸術保育)、姫路南(音楽・スポーツ)、神崎(ユニバーサルスポーツ)、
村岡(地域アウトドアスポーツ)、市立尼崎双星(音楽)
東灘(医療・看護・保育)、神戸北(福祉ボランティア)、神戸高塚(ボランティア)、
尼崎小田(看護医療・健康)、伊丹西(総合ヒューマン)、高砂(看護医療)、多可(福祉ボランティア)、
社(看護医療)
川西明峰(グローバルキャリア)、加古川西(国際市民)、網干(国際文化交流)、市立尼崎(国際総合)
長田(人文・数理探究)、伊川谷(コミュニケーション)、鳴尾(総合人間)、宝塚(ヒューマンサイエンス)、
宝塚東(総合健康)、川西北陵(探究と表現)、北摂三田(人間科学)、高砂南(文理探究)、
東播磨(自然と人間探究)、姫路別所(自己探究)、夢前(地域アクティブ)、
上郡(健康科学)、出石(文理探究)、浜坂(グローカルキャリア)、洲本(総合探究)、伊和(キャリア教育)、生野(観光グローバル)